アイフルへの返済が厳しく、アイフルからの借金をもう5年間以上返済していないという場合、もしかしたらアイフルに対して「時効援用」ができるかもしれません。
時効援用とは、借金が時効になっていることをアイフルに主張すること。
時効が成立すれば、アイフルの借金から解放されることになるのです。
そこでこちらでは、アイフルの借金の時効援用について詳しくお話していきましょう。
(時効援用とはそもそも何なのか、時効援用のメリット・デメリットについてまず知りたい人は、↓の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。)
Contents
アイフルの借金から解放されたいなら「時効援用」を
アイフルで借金を返済できずにもう何年も経ってしまっているという人、どれくらいいるでしょうか。
「この借金に時効があったらいいのに……」
などと思ったことがあるかもしれませんね。
実は事件などと同じように、借金にも「時効」があります。
何年で時効になるかは、借金の種類によって異なって来ます。
アイフルでの借金の時効は「5年」
借金の中には、5年で時効になるものと10年で時効になるものがあります。
5年で時効になるものは「商事債権」(商行為によって生じた債権)で、アイフルでの借金もこちらに当たります。
一方で時効が10年の借金には、個人から借りた借金、信用金庫からの借金などがあります。
5年経てば自動的に消滅するわけではない
アイフルの借金の時効は5年とお話ししましたが、5年経っていれば借金が自動的に消滅してしまうというわけではありません。
借金を時効にするためには、アイフルに対して「時効援用」を行わなければならないのです。
これを行わないと、5年が経過していても借金は時効にならず、アイフル側が返済を請求する権利も失われません。
ただ単に時間が経過すればよいというわけではなく、アイフル側に対して、自ら時効を主張する必要があるということです。
アイフルの時効援用をする時には「時効の中断」に注意
アイフルの借金の時効は5年で、時効援用をすれば時効が成立するとお話しました。
しかし、ただ5年経てば必ず時効援用が成立するわけではありません。
後ほど詳しく説明しますが、いくつかの理由で時効の進行が止まってしまうケースもあり、これを「時効の中断」といいます。
ですから、「自分では時効が成立していると思っても実は時効が中断していた」、などというケースもあるのです。
時効援用は複雑な決まりなどが多く、専門家でないと分からないこともたくさんあります。
確実に行うためには、弁護士などの専門家に依頼をした方が良いでしょう。
時効の中断とは?
さて、「時効の中断」とは一体どういった事なのでしょうか?
これから詳しく解説していきます。
中断と聞くと一旦中断してまたそこからスタートという印象がありますが、一度中断してしまうとふりだしに戻り、また1からのカウントとなってしまいます。
時効が中断される、というよりはリセットされるとイメージした方が正しいかもしれませんね。
「時効の中断」に当たる事由としては……
・債務者が借金を認めてしまった場合
・差し押さえ、仮差押え、仮処分などをされた場合
などとなっています。
それぞれの事由について見ていきましょう。
裁判上の請求があった場合
借金を返済せず督促も無視し続ける訳ですから、本人が知らないうちに裁判を起こされていて、判決が出てしまっているなどというケースもあります。
訴訟を行うのにもコストがかかるので、延滞を続けたからといって必ずしもそういったことになるとは限りませんが、借金が高額だった等の理由で訴訟を起こされてしまった場合には、その時点で時効が中断となります。
ちなみに、住所をくらまして裁判所からの通知が届かないようにした場合でも、「公示送達」という手段で裁判を起こすことが可能で、この場合は呼出状が裁判所に掲示された上で時効が中断します。
「身に覚えがない」と思っても、裁判を起こされてしまっていたら時効援用に失敗してしまうため、弁護士などの専門家に調べてもらった方が安全です。
債務者が借金を認めてしまった場合
借金の存在を認めてしまうことも時効の中断につながる事由となります。
「借金を認める」というのは必ずしも借金があることを認める発言だけではありません。
「今は返済できない」などという発言も、借金があることを認めたとみなされてしまい時効が中断します。
さらに、ほんの少額でも返済してしまったり、利息だけを返済してしまったりした場合にも、借金を認めたことになってしまいますのでくれぐれも注意が必要です。
差し押さえ、仮差押え、仮処分などをされた場合
差し押さえとは、借金などの返済が滞っている債務者に対して、債権者が財産や給与、不動産など換金可能なものを差し押さえることを言い、通常は裁判所の命令・決定によって行われます。
一般的に消費者金融の借金で差し押さえが行われるのは、裁判上の請求が行われ、それでもなお督促の無視が続いた場合で、差し押さえの対象は給与になることが多いようです。
住宅ローンの場合は、住宅の競売にかけるため不動産を差し押さえ、または仮差押え、仮処分することがあるので、このタイミングで時効が中断することとなります。
時効の中断について、素人が判断するのは非常に困難
時効の中断があるか無いかを調べるのは、やはり素人には極めて難しいと言えます。
繰り返しになってしまいますが、自分では中断していないつもりでも、実はあの時のあれのせいで時効が中断していた……などというケースは多いです。
時効援用が失敗したことによる損失よりも専門家に相談する費用の方が安く済むケースがほとんどですから、迷わず弁護士などの専門家へ相談しましょう。
アイフルに時効援用を行うための弁護士費用はどのくらい?
アイフルへの時効援用を弁護士に依頼をした方が確実だというのは分かっていても、気になるのはやはり弁護士費用ですよね。
アイフルへの借金が返済できない状況ですから、弁護士費用を捻出するのは難しいという人も多いと思います。
弁護士費用は不透明なことも多く、たとえば着手金は明記されていても別途成功報酬等がかかってくるため、最終的な総額がいくらになるかは分からないケースも多いです。
しかも、費用は各弁護士によって異なるため、詳しく知るためには問い合わせが必要となって来るでしょう。
一般的には一件につき3万円~5万円程度からというところが多いようですが、別に成功報酬や相談料などが入る可能性も考えると最終的にはもう少しかかると思っておいた方が良さそうです。
アイフルの時効援用は司法書士に相談するのも◎
アイフルの借金について弁護士に相談をするのは費用の面で少し不安だという場合には、司法書士(法務事務所)に相談するという手もあります。
司法書士への依頼の方が弁護士よりも費用が少なくて済むことも多く、費用もホームページなどに分かりやすく表示されていることが多いでしょう。
費用は一件につき1万円~5万円のところが多く、依頼の内容などによっても変わってきます。
なかには、複数社への依頼をすると一件当たりの費用が安くなるところなどもあります。
相談に関しては無料で行っているところもありますから、まずは相談してみるというのも良いかもしれません。
アイフルへの時効援用を自分で行うこともできる?
弁護士や司法書士に依頼をすると費用がかかるし、自分で時効援用を行いたいと考えている人もいるかもしれませんね。
時効援用は自分で行うこともできますが、リスクを考えるとあまりおすすめはできません。
自分で時効援用を行うためには、「消滅時効援用通知書」を作成し、債権者(ここではアイフル)に通知します。
この消滅時効援用通知書には債務者、債権者、さらに債権を特定するために契約番号や借り入れ日、残高などを記載します。
そして、既に時効が成立していること、時効の援用を行うことを明記します。
記入の順番やフォームなどについてはインターネット上に詳しいテンプレートなどがたくさん見つかるため、それらを参考にすると良いでしょう。
アイフルへの時効援用をする場合には内容証明郵便を利用する
アイフルへの時効援用を行う際、作成した消滅時効援用通知書を普通の郵便で送ってしまうと、債権者側(アイフル)に「そのようなものは届いていない」などと言い訳をされてしまう可能性があります。
ですから、確実に送付したことが証明できる「内容証明郵便」を使って通知するのが一般的です。配達証明付きにしておけばなお安心ですね。
アイフルへの時効援用を自分で行うと失敗のリスクも
自分でアイフルに時効援用を行うことができるとお話しましたが、失敗してしまうリスクも大きいです。
よくある失敗としては……
・最終の返済日だと思っていた日よりも後に返済をした
などといった理由で、実はまだ時効の5年間が経過していなかったといったケースでしょう。
また、5年間経過していても、途中で「時効の中断」があり、実際には時効が成立していなかったということもあります。
アイフルの時効援用をすると保証人はどうなる?
アイフルでの借り入れは、保証人が不要になっています。
そのため、時効の援用をしても保証人に関して気にする必要はないでしょう。
ケース別・保証人への影響
しかし、借金をしている人の中にはアイフル以外にも保証人のいる借金を抱えていて、時効援用をするかどうか迷っているという人もいるかも知れませんね。
時効援用によって保証人に迷惑が掛かることがあっては困りますし、逆に保証人が、時効が中断してしまうような行為を行ったらどうなるのだろうかなど、気になることが多いのではないでしょうか。
いくつかのケースを見ていきましょう。
債務者の借金返済の義務がなくなるため、保証人にも返済義務がなくなる
・債務者に裁判上の請求があった場合
債務者、保証人の時効が中断する
・債務者が債権者へ返済をしたり借金の存在を認めたりした場合
債務者、保証人の時効が中断する
・保証人に裁判上の請求があった場合
債務者、保証人の時効が中断する
・保証人が債権者へ返済したり借金の存在を認めたりした場合
保証人の時効は中断するが、債務者の時効は中断しない
時効援用が成立すると、債務者(本人)だけではなく保証人の返済義務もなくなる事、逆に時効の中断があった場合は、多くのケースで保証人の時効も中断されることがわかります。
繰り返しますが、アイフルは保証人不要なので、アイフルから借金をしている人に関しては、あまり気にする必要はありません。
アイフルの借金から時効援用で解放された場合、信用情報も回復するの?
借金を延滞している状態だと、信用情報機関にそのことが記録されたままになっています。
借金の延滞は金融事故とみなされ、いわゆる「ブラック」と呼ばれる状態になっているわけです。
この状態では、カードローンでお金を借りたり、クレジットカードを作ったりすることはできません。
信用情報の扱いは各信用情報機関、金融機関によって異なる
借金の時効が成立すれば返済義務が無くなり借金も無くなるということですから、「信用情報機関に登録されていた事故情報も消えるのではないか?」 と期待する人もいると思います。
実際にはどうなのでしょうか。
これに関しては、各信用情報機関や金融機関(債権者)によって異なるようです。
JICC(信用情報機関)の場合には、時効援用の情報は「完済」と記録され、延滞の記録は1年間「延滞解消」と書き換えられその後に削除されます。
CIC(信用情報機関)の場合には、終了状況が「完了」となりますが、延滞の記録は2年間に遡って閲覧できる状態となります。
ただ、債権者側の金融機関によっては、そもそも延滞の情報自体がCICに記録されない場合もあります。
基本的にはJICCの場合は1年間、CICの場合には2年間、延滞していたことが分かる状態となるので、この期間での審査はやはり厳しくなると考えられます。
ただいずれの場合も、「時効援用を行った」という情報が残るわけではないため、時効援用をすることによって審査が不利になるということはなく、延滞も解消されるためむしろ有利になるといえるでしょう。
アイフルの借金から時効援用で解放されることにはデメリットもあるの?
アイフルの借金について時効援用をすれば、今後借金の返済義務が無くなりメリットばかりのように感じますよね。
しかし実際には多くのデメリットが存在します。
主なデメリットは、以下の通りです。
・遅延損害金などが膨らんでいく
・家族に迷惑がかかる
それぞれ、どのようなデメリットなのかを見ていくことにしましょう。
借金の返済をせず、時効援用をすることのデメリットについて参考になるかと思います。)
アコムの借金を返済できない! 踏み倒した人の体験談
時効が成立するまでブラックのまま
時効期間が経過するまで返済を行わず借金をそのままにしているわけですから、当然その間はずっとブラックだということになります。
ブラックの状態だとクレジットカードを作ったりローンを組んだりすることはまず無理でしょう。
今後住宅ローンや自動車ローンなどを利用する予定がある場合にも、利用が難しくなるでしょう。
遅延損害金などが膨らんでいく
借金の返済が一日でも遅れると、遅延損害金が発生します。
借金を返済しないかぎり、遅延損害金は膨らみ続けることになります。
「どうぜ時効援用で借金が無くなるわけだから問題ないでしょ」と思うかもしれませんが、もし時効援用に失敗してしまったら目も当てられません。
時効援用がうまくいくとは限りませんから、リスクが高いと言えます。
家族に迷惑がかかる
時効を成立させるためには、債権者から逃げるように生活しなければなりません。
それによってさまざまな制限を受けることも考えられ、家族に迷惑をかけることは避けられないでしょう。
なんとしてでも時効を成立させたいと考えているなら、このようなデメリットがあることを理解したうえで行ってください。
しかし、ずっとブラックでいると自分も家族もなにかと不便ですし、借りたお金はしっかりと返済してブラックの状態を抜け出すのが本来ならば一番良い選択だと言えるのではないでしょうか。
アイフルへの時効援用を行う時にはアストライ債権回収会社からの通知に注意
アイフルからの督促などを無視し続けると、アストライ債権回収会社というところから連絡が来ることがあります。
アストライ債権回収会社はアイフルの子会社で、アイフルなどの債権回収を行っている会社です。
このアストライ債権回収会社から連絡があった場合、無視をするのは危険です。
訴訟を起こされてしまうこともありますし、最悪の場合強制執行が行われて財産が差し押さえられてしまう可能性もありますから、すぐに専門家に依頼をした方が良いでしょう。
アストライ債権回収会社側がこちらにとって良い条件を提示してきた場合、もしかしたら時効の中断が目的の可能性も。
それに乗ってしまうと、時効が中断してしまいまいまさに相手の思うつぼになってしまいます。
借金を認めることにつながってしまう危険もありますから、自分で連絡を取らずに専門家に指示を仰ぎましょう。
まとめ
アイフルに対する時効援用についてお話してきました。
アイフルからの借金は、基本的には最終の返済の翌日から5年が経過すると時効が成立します。
しかし、5年経てば自動的に時効が成立するわけではなく、アイフルに対して「時効援用」の意思表示をしなければなりません。
時効期間は、裁判上の請求が行われたり債務者が債務を認めたり、差し押さえなどがあったりした場合には中断してしまいます。
ですから実際には無事に時効までの期間が経過することは容易ではなく、時効が成立しているかどうかを判断するのは、専門家でなければ難しいと言えます。
時効援用を考えているなら、司法書士、弁護士などの専門家に相談をした方が確実でしょう。